ブンブンどりむ体験記~入門コース(1年生)6月号課題シートB~

(※このページは2024年1月19日に更新されました)

この記事は幼稚園・保育園の年長さん、小学1年生2年生のお子様がいて、

1年生の家庭学習におすすめの勉強方法は何?
家庭学習の習慣化したいけどどうしたらよい?

低学年の国語(読解・記述・作文力)の勉強の仕方が分からない。

うちの子は小学校で作文や日記が書けない。
作文コンクールで入賞するためにどうしたらいい?

と思う方に向けて書いています。

こんにちは。1姫2太郎ママです。

フルタイムで働きながら、現在、姫が中1、太郎が小4で、おうち英語は10年目を迎えました。

父母は純日本人、特別高学歴でもなく、英語の専門家でもありません。

子供達の小学校は公立、放課後は姫は低学年のうちは学童、太郎が1年生になってからは二人で留守番でした。

楽しく学べることを大切にしてマイペースで、英語と両立して日本語力も伸ばすことを意識してきました。

姫も太郎も勉強はできる子・作文はお手本になる子として、自信をもって学校に楽しく通っています。

英語は姫は11歳で英検準2級、太郎は9歳で英検4級取得し、今は3級を目指しています。

ワールド・ファミリーとしてはスローペースだと思いますが、子供たちは英語を楽しく身に着けているので成功と考えています(*^^*)

このカテゴリーでは我が家で小学生に絶対おすすめの通信教育、ブンブンどりむの体験記を書いていきます。

子供達の作文で想い出を残しつつ、ブンブンどりむの課題の内容をご紹介します。

太郎の1年間の成長の様子をご覧いただき、ブンブンどりむは効果があるか、効果がないか、読んでくださった方が判断していただければと思います。

目次

今回は入門コース(1年生)6月号の課題シートBの内容紹介です。

この回、太郎はブンブンどりむに飽きた様子が見られました( 一一) いい加減に書いた答案に対する先生のコメントに「さすがプロ✨」と思いましたので、今回は表面の一部と裏面の先生のコメントも載せることにしました。

※それでも、👦「やめたくはない」と言っていました。「やめたら負け(姉の姫👧に)」という気持ちもあったと思います。

課題Bはテキストを最後までしてから取り組みます。

25日くらいに出すのが目安です。翌月1日の消印までに出すとポイントシール2枚もらえます。

A3の用紙、裏表です。添削していただいたのはこちら。

まずは表面から。テーマは「家の中にある物で気に入っている物を王様に話してあげましょう」

ねらいとアドバイス、赤ペンポイントはこちら

「話してあげましょう」なので、話し言葉で書きます。スピーチやインタビューの練習になります。

↑太郎の作文、こう書いてあります(3番)。

僕が家の中にある物で気に入っている物はピアノです。なぜなら音が良いからです。

1番で気に入っているもの、2番で気に入っているところ、3番でそれらを繋げた文章を書きます。

添削は、

太郎は3番で問題の指示に従わず、「気に入っているところ」ではなく、「気に入っている理由」を書きました。これは問いに対して正しく答えたとは言えません。※でそれが説明されています。

この回、太郎はちゃんとテキストに取り組んでいませんでした。学校で習った「なぜなら」の文を書いてます(/ω\) ちゃんと赤ペンポイントで減点していただきました。

字は雑だし、カタカナは使わないし、「と」の鏡文字、文の最後の「。」の抜け等、前にも指摘された間違えです。しっかり指摘していただきました✨

そんな中、最後に「は」が正しく使えたことを褒めて締めくくっていただきました✨←もし、私が添削してたら駄目だしばかりになって、太郎はすねてやる気と自信を失っていたと思います(/ω\)

続いて、裏面。絵本の続きを考える問題です。

ねらいとアドバイス、赤ペンポイントはこちら

絵本の続きのお話を考えます。

ブンブンどりむでは毎年・全学年、特別課題として自分で作った物語を書きます。

少し脱線して、この自分で物語を作る特別課題の説明をします。

いつもの課題とは違い応募するかどうかは自由です。

作品は返却されないのでコピーを送るように指示されます。先生の添削もありません

姉の姫👧は、体験の時の資料の中入っていた「ブンブンどりむ作文集」(※)をとても気に入って、これに憧れて入会したようなものでした。

※「ブンブンどりむ」受講生が挑戦する “世界でひとつだけの物語本”作り。特に優秀な作品を選りすぐり、収録したものが「ブンブンどりむ作文集」です。(公式サイトよりhttps://www.bunbun-dorimu.net/sakubun.html

なので、姫はこの課題を見た時にはすぐに、物語作りができるようになるための課題であると分かり、喜んで取り組んでいました。

そして、なんと、実際の姫の作品は優秀賞をいただきました(*´▽`*)

というわけで、太郎も張り切っていたのですが、見るのとやるのでは大違いだったようです(/ω\)

できあがった作文はこちら。

↑太郎の作文、こう書いてあります。

シーハー先生は歯医者さんに行くことになりました。歯医者さんはシーハー先生に「口を開けてください」と言いました。シーハー先生は口を開けないので治療は終わりました。シーハー先生は表彰状をもらいました。シーハー先生は嬉しそうに帰りました。

「お姉ちゃんはできたことが自分には全然できないほど難しかった」という状況に、太郎はやる気がなくなっていました。「書くことがない」&「分からない」と悔しさと不甲斐なさでテンションもモチベーションも下がってました( ;∀;)

そこで、ママから

👩「お手本を真似して、自分のアイディアが浮かんだところはそれを使って書いて」

と言って無理やり書かせました。

お手本がついてきます。文章を書けないときはそれを真似っこしてOKだそうです。お手本で文章の型を練習しているうちに、自分で考えたお話を書けるようになるそうです。

その結果、上のような作品ができました。

表面よりさらに磨き上がって、字の雑さ、鏡文字「。」の付けるところのいい加減さ、消しゴムもちゃんとできてないと自分の作品を気に入らない様子が見られます。

こんな太郎の作文に対して、先生からのコメントがプロの神対応✨でした!ご紹介します。

太郎が考えたシーハー先生が口を開けずに治療をできなかったというところを尊重して、お手本の真似っこで書いた最後の部分「嬉しそうに帰りました」を「治療をしないで済んだから嬉しかった」としてくれました✨

作文の隣に※印で、治療をしなかったのに表彰状をもらえたことの矛盾を太郎が分かりやすいように指摘して、「もう少し詳しく書くともっと分かりやすくなるよ」と自分で考えるように促してくれました。

今回のように上手く書けないテーマの時もあります。そういう時は教材と一緒に届くポッチー新聞やブンブンパートナーで、齋藤先生が選んだ生徒さんのお手本が公開されますので、それを子供と一緒に読むようにしていました。
自分と同じ学年はもちろん、全学年見れます。それを読むことでまた力を伸ばすことができます✨

ブンブンどりむおすすめですよ( *´艸`) 

\資料請求(無料)で全学年体験シートもらえます♪/

新小学生対象キャンペーン中♪4月号の受講費20%OFF+11月~2月まで無料入学準備教材を毎月プレゼント♪

お読みくださりありがとうございました(*^^*)

DWE活用のためのおすすめアイテムや、キャンプのお話、「QQ English」や「ブンブンどりむ」のようなおすすめの併用教材やその体験記をご紹介していきます。

教材を決めるときには、片っ端から資料請求と無料体験をして子供と一緒に決めました👧👦

以下はその時試したの通信教育・オンライン英会話・ひらがな・カタカナ練習帳の比較記事です。

お子様・ご家庭により一番良いものは違うと思いますので、お役に立てましたら嬉しいです( *´艸`)

ご質問やリクエスト記事がありましたら教えていただけると嬉しいです。コメント欄からご連絡ください↓

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次